当院は痛みや不調は自律神経の乱れによるものと考え鍼灸・自律神経整体(頭蓋骨・内臓・調整)であなたの体をベストな状態に改善していきます。
なぜ自律神経なのか
私たちの体は自律神経・内分泌・免疫がバランスよく働いて健康を維持しています。自律神経はストレスに弱く、自律神経自体のバランスが乱れると3つのバランスも乱れます。
ストレスは自律神経を乱します。
スマホのし過ぎで首が痛いのではありません。クシャミをしたからギックリ腰になったのではありません。クシャミは一つのきっかけで、ギックリ腰になる体の状態だったのです。その状態になったのは自律神経の乱れによります。
自律神経を乱す最大の原因は、ストレスと感情問題です。
このようなことはありませんか?
- 仕事が忙しいイライラ・怒り・不安・心配…
- 友人、ご近所さんとの人づき合いでストレスがある不安・心配・同情・怒り…
- 夫婦関係がうまくいっていない不安・心配・怒り・恐れ…
- 夫が定年退職でずっと家にいるイライラ・不安・緊張…
- 子供の受験、家族の病気心配・不安・恐れ…
- 幼少期の親との関係恐れ・憎しみ・愛情不足…
- いつも緊張している恐れ・緊張…
- 将来が不安不安・恐れ・心配…
いろいろなストレスがあって、いろいろな感情があります。ストレスは人間関係だけではなく、気候の変化もストレス、忙しいのもストレスです。ストレスや感情は誰にでもあります。ストレス、感情がない人はいません。「人間は感情の動物」(シェークスピア)ですからね。ストレスにはマイナスの感情がついてきます。このようなマイナスな感情は、蓄積されると体にうっ滞を起こし、自律神経を乱します。内臓は自律神経の指示により動いていますから自律神経が乱れると内臓は下垂したり働きが低下したり、血流・筋肉にも作用し様々な症状を引き起こします。
- 病院では異常なしと言われたが、痛い・つらい
- 心臓がドキドキする
- 腰が痛い
- 胃がむかむかする
- のどに何かが詰まってる
- 呼吸がしづらい
- やる気が出ない、動きたくない
- トイレが近い
- いつも不安
- 学校や職場に行けない
- 寝ても疲れが取れない
- 寝た気がしない
- 腰が痛い。頭痛がする
- 生理不順、生理痛がひどい
- 口内炎ができる
- 風邪をひきやすい、治りにくい
- 顎が痛い
- フワフワめまいがする
- 鼻炎やアレルギー、アトピーがある
- 胃、腸の調子が悪い
このような症状は自律神経の乱れが原因です。痛みや不調は「体に負担がかかっているから、安静にして」とあなたに知らせているのです。
自分の体を治すのは自分の体のチカラです。
あなた自身が不調の原因を理解し改善しようとすることが大切です。当院は原因を見つけ、体を治す機能(自然治癒力)がちゃんと働けるようにすることそのために、
鍼灸・内臓調整・頭蓋骨調整・エネルギー調整・カッピングなどで整え、痛みや不調を改善いたします。
いろいろな病院での検査……これ以上疲れないでください。自分の体はどうなっているのか不安……これ以上心配しないでください。
当院は自律神経整体協会の認定治療院です。
「つぼのチカラ」はあなたのチカラになります。私は、あなたに寄り添って早く改善できるようにサポートしていきます。
内臓調整
なぜ内臓調整が必要なのでしょうか?
自律神経は内臓とつながっています。自律神経のバランスが乱れると内臓本来の働きができず、下垂、毒素をためる、硬くなるなど内臓の働きが低下します。
- イライラ
- アトピー、アレルギー
- 胃炎、ゲップ
- 便秘、下痢、ガスがたまる、お腹がはる
- めまい、耳鳴り
- 疲れが取れない
- 呼吸がしずらい・・・
など体の不調を引き起こします。各臓器は単独で体の中にあるわけではなく、筋膜、靱帯、間膜などでつながっていて、あるべき位置にあります。たとえば、悪い姿勢や食習慣、疲労、ストレスが重なり腎臓が数値に出ないレベルで疲労します。腎臓の後ろにある筋肉に作用して腰痛の原因となります。これは「内臓-体制反射」といって関連痛といわれるものです。胃の不調は口内炎に、心臓や肝臓の不調は肩こりなど、痛い場所に原因があるのではなく違う場所に痛みや不調を感じるということです。痛い場所をもみほぐしてもボキボキしてもその時は良いのですが、数時間後にはまた痛みが出てきます。このように、悪い姿勢や疲労により歪んだ骨格は内臓を疲労・下垂させます。また、ストレスにより乱れた自律神経は内臓の働きを低下させています。内臓を調整することにより副交感神経を働かせ、内臓の位置を戻し、体力を回復します。
内臓をあるべき場所に戻し、本来の働きができるように調整するテクニックです。とっても優しいタッチで、免疫力、自然治癒力を高め内臓を元気にします。
当院は自律神経整体(内臓・調整・頭蓋骨調整)の認定院です。
頭蓋骨調整(クラニアルテクニック)
なぜ頭蓋骨はゆがむ·硬くなるのでしょうか?
脳は体を動かし、記憶・感情・本能・呼吸・血流・体温・神経伝達・各内臓など、生命を維持するための司令官です。頭蓋骨は重要な脳を外部の衝撃から保護しています。ストレスは頭蓋骨を歪ませ、自律神経を乱します。ストレスは様々あり、不規則な生活・考え方・人間関係・環境・天候・薬・食品添加物・電磁波・ウィルス・細菌・・・など多岐にわたります。これらのストレスが頭蓋骨を硬くし、歪ませ、脳からの指令がスムーズに伝達されず、ホルモン分泌や自律神経、自然治癒力などの働きを低下させます。
- 頭がボーとする、スッキリしない
- やる気がおきない
- 朝から疲れている
- 顔がゆがんでいる、顔がこっている感じがある
- 顎関節症
- 首が痛い
など様々な症状が起こります。
なぜソフトなタッチが頭蓋骨調整に必要なのでしょうか?
頭蓋骨調整、頭蓋骨矯正、ヘッドスパ、頭皮マッサージ……最近よく目にします。小顔矯正や美容室などでも行われていますが、ゴリゴリ押すことは腰や肩、頭も同じで防御反応が起こります。乾いて硬くなった土をたたいても柔らかくならなず、さらに硬くなります。防御反応は自律神経の交感神経が緊張したためです。
頭蓋骨調整は骨と骨とつなぎ目の縫合を動かし、頭蓋骨のズレを調整し硬くなった頭の動きを良くします。
内臓調整と同じく優しくタッチするテクニックで脳脊髄液や血液などの脳内の循環を良くし、自律神経の乱れを調節するので、内臓の働きを良くし痛みをやわらげ、免疫力、自然治癒力を上げ体力を回復します。
当院は自律神経整体(頭蓋骨調整、内臓調整)の認定院です。
鍼灸
鍼灸は中国に起源をもち、日本には遣隋使、遣唐使が伝えたという説があります。中国、韓国、日本とそれぞれ独自に発展した鍼灸は、今やカナダ、オーストリアなど世界各国で認められています。現在鍼灸大学などで研究が進み、鍼灸は科学的に解明されつつあります。「鍼灸は効果がある!」だから、そんな昔から続いているのだと思います。
なぜ効くの?
- 血流が良くなる鍼やお灸の刺激が神経に伝わり脳の神経(自律神経など)に伝わる血管を広げるホルモンが放出され血流が増えます
- 痛みを和らげるホルモンを放出モルヒネのような鎮痛作用のあるホルモン、エンドルフィンが放出されますので痛みが和らぎます。エンドルフィンが鎮痛作用のほか、気持ちを落ち着かせる、抗うつ作用があります。また、筋肉の緊張をゆるめ、毛細血管を広げるて新陳代謝を高める作用もあり筋肉の疲労が回復します。鍼灸は筋肉のこりや神経の炎症に非常に効果があります。
- 自律神経を調整ホルモンを放出し、自律神経を整え、自然治癒力、免疫力を高める作用があるのでつぼを刺激する(鍼を刺す)ことで内臓にも作用し、内臓の働きを改善します。
美容鍼
お顔が大きくなる原因には表情筋の「コリ」「むくみ」があります。お顔のつぼに鍼をすることでコリやむくみを取り、肌組織を改善させ美肌にする美容法です。
美容鍼の効果
- ターンーオーバーの正常化
- 血流改善
- ハリ、むくみの改善
- 筋肉の活性化
- 皮膚の回復力アップ
1.皮膚への作用
鍼をすることで皮膚に微小な傷を与え、この傷を修復させるため回復力(自然治癒力)によってコラーゲン、エラスチンの生産を活発にします。これによって肌の新陳代謝(ターンオーバー)が促進されます。
皮膚の下にある筋肉に直接はりが届きますのでターンオーバーを正常化。
ターンオーバー
肌が生まれ変わる周期のこと。20代なら約28日。30代40代と年齢を重ねるにつれ周期が乱れ、60代では約100日に!ターンオーバーが乱れると、古い角質がどんどん溜まり、ざらざら、ゴワゴワしたり、くすんだりします。
2.表情筋への作用
- 筋肉の中を巡っていいる血流は自律神経が支配しています。交感神経が働きすぎると血管を収縮血流が悪くなりお顔の筋肉が緊張し硬くなるゴツゴツしたお顔になります。
- 表情の癖でよく動く筋肉と、あまり動かない筋肉ができ、しわの元となります。
- お顔の筋肉も年齢とともに筋肉量が低下し、皮膚が筋肉と皮下脂肪を支えきれなくなり、お顔がたるみます。筋肉量は30代から減少し40代で0.5%、80代で30%減少すると言われています。表面的なマッサージと違い、鍼は筋肉まで刺激を与えますので筋肉の衰えをくい止め、肌組織を改善します。
お顔ばかり血流が良くても効果が少ない!
お顔に鍼をすることで、お顔内部の循環は良くなりますが、首のコリや頭の歪みの調整、内臓を調整しなければお顔には新しい血液の循環や老廃物の排出がスムーズにいかず、美容はりの効果が少ないです。
頭蓋骨調整・内蔵調整で美容効果をさらにアップ!
頭蓋骨を整えることで脳神経や自律神経、脳脊髄液の循環が良くなります。表面的な頭皮のマッサージではない頭蓋骨調整(クラニアルテクニック)ですので脳内の老廃物が排出され、目の奥の痛みや頭の重さなど、お体のお悩みも解消します。内臓を調整することで腸が活発化し、目の下のクマに作用するなど、体の中からキレイに。
「つぼのチカラ」の美容鍼コース
美容鍼に、頭蓋骨調整、内臓調整をいたしますので、お体の中から美しくなります。「美容鍼に頭蓋骨・内臓調整を加えたコース」は他店にない美容鍼です。「つぼのチカラ」の美容鍼コースはお体の中からお肌を調整し健康で美しい肌に導きます。